今問われるべき多様性、或いは多元的世界とは?

2020年4月20日現在、僕が住んでいる高知県の日高村を含め全世界中がコロナショックの渦中にある中で、ここ数日間の中で僕が触れた情報や、さらに全国規模の非常事態宣言が発令される以前に友人と会って話して気づかされた新たな視座なんかが、ぐちゃぐちゃに絡み合い頭の中でずっとモヤモヤとしていました。 恥ずかしながら普段はろくに読んでいない新聞にも、ここ数週間は目を通... 続きを読む

令和元年冨嶽両界峯入修行のご報告と御礼

お陰様をもちまして、大和修験會による第9回目の冨嶽両界峯入修行には総勢17名の参加者が会し、道中一切の事故や怪我無く今年も行満を果たさせていただきました。 鈴川海岸での水垢離から始まる行程の1日目には、富士山の御神体とも言えるかぐや姫を祀る日吉浅間神社にて本會の副会長内田善基刀匠による宝剣作法の儀が執り行われ、参加者一同自らの煩悩を絶して不動明王と一体となる... 続きを読む

大滝山を試し食い

近日、行政や旅行業関係者の方を対象とした大滝山のモニタ―ツアーを予定しています。 ガイド同士の打合せを重ねていく中で、 「大滝山の山中で採れる(もしくは日高村の中で)山菜や野草の試食体験を盛り込んでみてはどうか?」 「そもそも、この時期って何が食べれるの?( ;∀;) 」 菜の花 ユキノシタ セリ 椿 クレソン アザミ アザミ(根っこ) ツワブキ フキノトウ... 続きを読む

ご先祖様は独りじゃない

本年最初の護摩は、意外にも普段よりたくさんの方がお見えになり、また遠方にお住いの理由で本堂に参拝が叶わない方からも発心の添え護摩を頂いたりと、たくさんの方の想いが合わさったお陰で、こちらの身がいっそう引き締められる厳かな修法となりました。 また、4月9日~10日にかけて予定している総本山聖護院門跡への参拝ツアーも、締め切りを直前に控えた現時点で、御陰様で17... 続きを読む

最も学ぶべきことは最もうまく教えることができる

最も単純な疑問が 最も深い意味を持っている。 君はどこで生まれどこで育ちどこで何をしようとしているのか? これらの答えは、君達自身と共に常に変化しているはずである。 最も学ぶべきこと、それを君は最もうまく教えることができるだろう。 (出典 『イリュージョン』集英社文庫 p.66 著者:リチャード・バック 訳:村上龍) 以前お伝えしていた通り、昨年4月から月1... 続きを読む