田んぼが緑に色づいてきた、5月21日。土曜日ですが、法事の予定がなかったので大先輩の行者さんと二人で大瀧山の調査をしてきました。 前々から果たしたかった調査なのですが、ごく基本的な『距離』についての測定を未だしておりませんでした。 総合運動公園の方からの登山道の距離は1400m程らしいのですが、今回の調査によって護国寺から頂上までは950mであるということが... 続きを読む
寺報の取材に行ってきました
次号の『檀家さんに聞く』のコーナーの取材の為、日高村の隣のいの町波川にある畑山果樹園にお邪魔しました。 広い園内には、なんと300本余りの樹々が植えられています。 ↓樹齢30年くらいと言われるこの樹の枝は16mを超えています。 ブドウというよりも葡萄と表記されることで、どこかヨーロッパの風情がその漢字から醸し出されていると感じてしまうのは私だけでしょうか? ... 続きを読む
ナギの苗木のその後
以前、ナギの苗木と種を頂いた記事を投稿しておりましたが、今回はその続編ということで。 その場でひょいと抜いてもらった苗木は、頂いてすぐに植えましたが、残念ながら茶色く枯れてしまいました。↑植えて2週間ちょっと経った頃です。もしかしてこのまま根付くかな~なんて安易に考えておりましたが・・・。↑本日撮影。砂利の下は勿論土を変えて、発根しやすくしたつもりだったので... 続きを読む
大元寺の護摩は無事終わりました
新緑萌ゆる立夏を前にした晴天の今日、香北町大元寺の採燈大護摩供は多くの参拝者の方々に見守られる中、厳かでありながらも明るく和んだ雰囲気で執り行われました。 修験者ならではの鈴懸という装束に約半年ぶりに袖を通した私も、どこかウキウキした気持ちで大元寺に駈けつけました。 10時前に本堂に着くと、灌仏会(お釈迦様の誕生をお祝いする法要)と呼ばれる花祭りの読経が始ま... 続きを読む