猿田洞ケイビング研修

観光ガイド研修の一環として、日高村が誇る鍾乳洞、猿田洞で小さな冒険をしてきました。 この日はNHK高知支局の取材クルーの皆さんに御一緒する形で、撮影の合間に各ポイントの注意点の説明を受けました。 私の装備としては、草刈時に着用しているツナギに地下足袋、頭部はヘルメットとヘッドライトでしたが、実際ゴアテックス的なレインスーツが理想のようです。 入り口から心地良... 続きを読む

コンサートと空き家のこと

以前からお知らせしておりましたマーダルワークショップの年に一回のコンサート、沢山の方々にお越しいただき、盛況のうちに幕を閉じました。 休憩を挟みながらも3時間という長丁場、最後まで笑顔で聴いて下さったお客さんに只々感謝しております。 なんと、ちょうどこの日はマーダルワークショップの創設者北添茂さんの誕生日でした。 「音楽の力で人は繫がる、たとえそれが今は亡き... 続きを読む

犬の供養

例のナギですが現在はご覧のようになっています。 まずは根になる部分が芽ぶいて地面にしっかり潜っていきます。 次に種が持ち上げれて、そこから葉っぱになる部分が形成され、いよいよ若木らしくなってきました。 これからの夏の照り付けから若葉を守る為、農作業用遮光ネット(遮光率50ぐらい?)でカヴァーしました。 このひと夏でどこまで大きくなるか楽しみです。 &nbs... 続きを読む

観光ガイド研修会

昨日は日高村観光ガイド研修会に参加してきました。 各参加者が村内の目玉となる場所・物・人を挙げていき、それらをどのような切り口でアピールすべきかを講師の方の指導のもと皆で考えました。 私はまだガイドの経験はないのですが、近年産業振興課からも大瀧山に興味を持っていただいているご縁で、この先お手伝いさせてもらうことになるかもということで研修に参加してきました。 ... 続きを読む

家族葬とは何か

葬儀とは何なのか、また誰の為にあるのか? そんな自問をした時、私の頭の中にまず浮かんでくるのが、『家族葬』というキーワードです。 実はこの三日間、私は葬儀の導師として、また遺族の親戚として、ある家族葬に携わらせてもらいました。 そこで改めて葬儀の在り方について考えさせられました。 現在巷では様々な葬儀の形式が提案されています。 高知県でこそ少数派ですが、そも... 続きを読む