四国御中道修行記

ご報告が大変遅くなってしまいましたが、大和修験會による四国御中道、無事に満行させていただきました。 御法縁の皆様はじめ、宿や交通でお世話になった方々、またご声援と御配慮いただきました全ての方々に、改めて御礼と感謝を申し上げます。 本当に有難うございました。 早や数か月後に迫っていますが、今年も10月7日から10日にかけて、冨嶽両界峯入修行を開催致しますので、... 続きを読む

『頑張らない』(人に言いたい事は自分にも言いたい)

RKC高知放送『eye+スーパー』という番組の取材を受けました。 自身の僧侶という立場を活かし、5年ほど前から日高村の観光に携わらせてもらっている御縁で今回の運びとなりました。 取材に来て下さった纐纈アナウンサーが社会人一年目ということで、咄嗟にアドバイスを求められ、その場での体裁は取り繕ったものの、自分としてはあまり気の利いたことが言えませんでした。 後に... 続きを読む

寺報第16号できました!

年4回ペース。 ・・・のはずが近頃ペースが落ち気味ではありますが、質を落とさず、様々な抽象度を交え、修験道ひいては仏教の中身をお伝えしています。 加えて葬送の事や地域の事、檀家様同士の結びつきを促いしていければと取り組んでいます。 美辞麗句や耳に優しい話からではなく、絶え間ない一喜一憂の毎日をもがいている凡夫の僕から何かしらの勇気をお届けできていれば幸いです... 続きを読む

雪解けの石鎚山

前々からお伝えしている、5月2日からの四国南北修験の道。 かねがね全行程の調査は重ねているのですが、昨日4月2日、今年初の石鎚山登拝。 当初は早朝から子持権現山の鎖場にて、新規に購入したGoProのテスト撮影経て、石鎚山に登る予定が、僕のうっかりミスで未だ冬季閉鎖中のUFOラインのゲートにリアルで対面するというトホホなアクシデントに見舞われ、やむなく一旦国道... 続きを読む

ナギの木への想い

寺報をお届けした先でナギの苗木を頂きました。 こちらのお宅には玄関前に大きなナギの木があり、その足元にはたくさんの若木が実から発芽しています。 実は2年ほど前の法事の折に、話の流れで私がナギの木が好きだということをお伝えしたところ、こころよく苗木をこしらえていただけることになり、またの機会に・・・という状態のまま失礼にもご無沙汰しておりました。 「虫がつ... 続きを読む