本日、御陰様をもちまして無事終わりました。 午前と午後合わせて総勢19名の方々にお越しいただきました。 天気にも恵まれ、室内も暖房無しでちょうど良い心地となりました。 私には、仏教行事の退屈さの問題をどうにかできないか?という思いが予てからありました。 意味の解らないお経や、訳の解らない作法を何十分も只ジーと見守らなければならないのは、その時点で既に人... 続きを読む
献茶彼岸会直前
本日は春の彼岸の中日にあたりますが、いよいよ明日は献茶彼岸会となりました。 倉庫で眠っていた茶碗を引っ張り出し、当日の話題を広げる為にも、聖護院にゆかりの深い西尾さんの八ツ橋を京都から取り寄せました。 本堂の大壇の焦げを取り、六器はピカールで磨きました。 天台寺門系の儀軌では専ら写真右の三鈷杵を作法で用います。 比べてみるとやはり、滅多に用いない左の五鈷杵... 続きを読む