日々是精進/加茂のこと 加茂小学校卒業式 Posted on 2016年3月23日 by taichi / 0件のコメント 先日の中学校の卒業式には、やむをえず出席叶いませんでしたが、今回の小学校卒業式には出席させていただき、16名の卒業生の晴れ舞台を見守らせてもらいました。 C・G・Cのピアノのコードが起立・礼・着席を促した時、私の普段の日常の合掌・チーン・礼拝の所作がその対極として思い起こされ、懐かしさと共にまた初めて味わうかのような不思議な新鮮さを改めて感じたのでした。 約... 続きを読む
日々是精進/檀家さんに聞く 晴天の献茶彼岸会 Posted on 2016年3月21日 by taichi / 0件のコメント 本日、御陰様をもちまして無事終わりました。 午前と午後合わせて総勢19名の方々にお越しいただきました。 天気にも恵まれ、室内も暖房無しでちょうど良い心地となりました。 私には、仏教行事の退屈さの問題をどうにかできないか?という思いが予てからありました。 意味の解らないお経や、訳の解らない作法を何十分も只ジーと見守らなければならないのは、その時点で既に人... 続きを読む
日々是精進 献茶彼岸会直前 Posted on 2016年3月20日 by taichi / 0件のコメント 本日は春の彼岸の中日にあたりますが、いよいよ明日は献茶彼岸会となりました。 倉庫で眠っていた茶碗を引っ張り出し、当日の話題を広げる為にも、聖護院にゆかりの深い西尾さんの八ツ橋を京都から取り寄せました。 本堂の大壇の焦げを取り、六器はピカールで磨きました。 天台寺門系の儀軌では専ら写真右の三鈷杵を作法で用います。 比べてみるとやはり、滅多に用いない左の五鈷杵... 続きを読む
日々是精進/檀家さんに聞く/植物 ナギの木への想い Posted on 2016年3月12日 by taichi / 0件のコメント 寺報をお届けした先でナギの苗木を頂きました。 こちらのお宅には玄関前に大きなナギの木があり、その足元にはたくさんの若木が実から発芽しています。 実は2年ほど前の法事の折に、話の流れで私がナギの木が好きだということをお伝えしたところ、こころよく苗木をこしらえていただけることになり、またの機会に・・・という状態のまま失礼にもご無沙汰しておりました。 「虫がつ... 続きを読む