正確には13日から16日までのお盆ですが、御命日が丁度お盆の日にあたる檀家様がおられ、例外的に年忌法要に重きを置いた併修ということで、若干のフライングながらこの日はお盆参りをさせていただきました。 さて、 『お盆』という言葉ですが、じつはこれ『ウラバンナ』という言葉が簡略されたものなんです。ウラバンナとはそもそも日本語ではなく、インドの古い言葉です。(一説に... 続きを読む
護国寺は京都にある聖護院の末寺です
(↑の画像は護国寺ではなく総本山聖護院門跡での護摩の様子です。) ここの固定ページにも記載していますが、護国寺は本山修験宗(ホンザンシュゲンシュウ)の末寺です。 そしてその総本山は聖護院門跡(ショウゴインモンゼキ)という京都左京区にある寺院です。 私もそこで2年間修行をさせてもらいました。 聖護院と言えば、『聖護院大根』、『聖護院八ッ橋』が全国的に有名です。... 続きを読む
優しい夏の日
7月28日の天気は快晴。時間変更で9時からとなったヨーガ体操の為に、本堂の冷房を効かすべきか自然の風を通すべきか迷いましたが、結局冷房をつけて葬儀に出かけることにしました。 寺の下の農道で今回初参加の檀家さんに出会いました。帰宅してからわかったのですか、護摩なしのヨーガ体操だけで7人の方がお見えになられていたようです。 そしてなんと有難い事には、3時からの護... 続きを読む
7月28日の護摩 !変更のお知らせ
7月28日の護摩の日程は、葬儀の為以下の通り変更させていただきます。 午前9時からの護摩は中止。代わりにヨーガ体操が9時に早まりました。 午後3時からの護摩は予定通り行います。 先月に続き今月も葬儀が重なってしまいましたが、ご理解の程よろしくお願いします。 ... 続きを読む
猿田洞ケイビング研修
観光ガイド研修の一環として、日高村が誇る鍾乳洞、猿田洞で小さな冒険をしてきました。 この日はNHK高知支局の取材クルーの皆さんに御一緒する形で、撮影の合間に各ポイントの注意点の説明を受けました。 私の装備としては、草刈時に着用しているツナギに地下足袋、頭部はヘルメットとヘッドライトでしたが、実際ゴアテックス的なレインスーツが理想のようです。 入り口から心地良... 続きを読む