地域のこと、慈悲のこと
久しぶりにフットパスのお手伝いをしてきました。 (後半は画像中心。前半は小難しいこと書いてます。m(__)m) この日のお客様は村内在住の若い女性お二人。 まだギリギリ熱くはない気温の下、『村の駅ひだか』から地元では通称メダカ池と呼ばれている調整池をめぐる、約2時間強のコースでした。 2時間強と言っても歩調はゆっくり、案内役の高野さんによる植物や虫そして野鳥... 続きを読む
久しぶりにフットパスのお手伝いをしてきました。 (後半は画像中心。前半は小難しいこと書いてます。m(__)m) この日のお客様は村内在住の若い女性お二人。 まだギリギリ熱くはない気温の下、『村の駅ひだか』から地元では通称メダカ池と呼ばれている調整池をめぐる、約2時間強のコースでした。 2時間強と言っても歩調はゆっくり、案内役の高野さんによる植物や虫そして野鳥... 続きを読む
表記を大滝山にすべきか大瀧山にすべきか、悩みに悩み、サイト内でも混同してますが、大滝山というほうが認知度も高く、わざわざ変換しなくても良いという最大の理由から、『日高村の大滝山』という位置情報を登録しました。 Facebookページ Instagramのまとめページ Instagramユーザーで大滝山に登られた方は、沢山の不思議溢れる大滝山の魅力をたくさん撮... 続きを読む
日差しは暖かでしたが、まるで寒戻りのような冷たい風が凄まじかった3月8日。 この日は、日高村観光ツアーのお手伝いに参加させてもらいました。 (この日は、岡山県から36名のバスツアーの団体様がお見えになりました。日程は、調整池で散策&バードウォッチング → レストラン高知にて昼食 → トマトの掴み取り → 村の駅ひだかでお買い物 ) 観光ツアーと言うと、何か国... 続きを読む